top of page
-AQUAMARINE-

-無麻酔歯石除去-
ワンちゃんは年をとるとともに、歯石が付着し、歯周病のリスクが高まります。
歯周病が進むと歯肉から菌が血中に広がり、心臓病や内臓疾患を引き起こす恐れがあります。
歯周病は命に関わる病気です。歯周病といわれる前に歯石を予防しましょう!
大切なワンちゃんがシニアになっても健康な歯を飼主様が守ってあげて下さい。
「歯の健康」=「全身の健康」 子供の時期からのケアが大切です!
アクアマリンでは無麻酔歯石除去を2011年~2022年2月で述べ4000頭以上のわんちゃんにご利用いただいております。
-無麻酔歯石除去の流れ-
STEP 1
健康状態や、その子の性格 歯石がどのくらいたまっているかなど、飼い主様と一緒に今後の方針を決定します。(どれくらいの時間が必要なのかなど)
STEP 2
歯石が着いている口腔内は細菌は繁殖しています。まずは口の中の消毒をします。
STEP 3
スケーリングです。ハンドスケーラーを使って歯石を除去します。
時に休憩を挟みつつ、スケーラーも何種か使い、隅々まで歯石を除去します。
STEP 4
次回のケアまでの間、お家でできるデンタルケアのお話をさせて頂きます。
何もしなければすぐに歯石が出来てしまいます。
当店オリジナル歯ブラシで愛犬の歯みがきができるように指導致します。


-料 金-
初回
12,000円
6カ月以内
8,800円
3カ月以内
6,600円
6カ月以上
12,000円
~8kg以下(税込)
歯石取りが中止になった場合は、歯みがき料金と取れた範囲の歯石取り料金を頂戴いたします。
お口の中をチェックし今後のお手入れのアドバイスをいたします。ご了承ください。
-施術できない事例-
歯肉炎が進んでいたり、病院での治療や抜歯などが必要な歯。持病の影響で歯石取りに適さない場合(重度の心臓病、重度のヘルニアなど)。歯石の付き具合、お口の状態によっては施術を行わず、まずかかりつけの獣医師さんへの相談をお勧めする場合があります。極端に嫌がったり噛み付いたりするワンちゃん
-注意点-
無麻酔では、深い歯肉内の施術はできません。一見、きれいに見える歯肉でもレントゲンしか確認できない「隠れ歯周病」もあります。歯のぐらつきや匂いがひどい場合は病院をご紹介させて頂きます。施術後、何もせずに一年以上歯を放置してしまうと、無麻酔歯石除去ができなくなります。ご了承ください。
-歯磨き教室-
歯磨きトレーニング 全4回 ¥15,000(プリエブラシ付き)40分
初回カルテ作成料¥1,000を含む
bottom of page